くろの日米株長期投資

配当再投資で資産形成

小学校4年生の娘に株を買わせてみた

f:id:nityoume:20210226195905p:image

娘に投資を経験させたくて、実際に株を買わせてみました。

娘に株を買わせるまでを振り返ってみます。

 

 

はじめに

株を買わせるにあたってネックになるのは何かを小難しく考えていましたが、小学生だってお金が欲しいと思っているので、そこを刺激してやれば意外とすんなり買うものなんだなと感じました。

 

楽天証券の株アプリiSPEEDを娘のスマホにインストールして株購入させましたが、文句の一つも言わず、買った後はむしろちょっと得意気でした。

 

楽天銀行開設

約1年半前、小学3年生の時に子供用に楽天銀行口座を開設してお金を管理させることにしました。

「銀行にお金を預ける」ということが理解できず、お金を親に取られるという認識だった娘に銀行を理解させるのにけっこう苦労しました。

www.nkuro.com

 その際に、いつか必要になるかもと、娘の楽天証券口座も開設していました。

 

お金の知識

銀行の説明するのにけっこう苦労したので、お金の知識を身に付けさせようと娘に本を読ませました。

www.nkuro.com

 

学校では教えてくれない大切なこと 3  お金のこと

学校では教えてくれない大切なこと 3 お金のこと

  • 発売日: 2015/07/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

なかなか読む気配もなかったので最初のうちはお金をちらつかせて無理矢理読ませ、読み出したら飽きさせないように、1章読むごとにクイズを出してまたお小遣いをちらつかせてと、あまりよろしくないだろう方法で基本的な知識を身に付けさせました。

 

株を買いたいと思うには

娘に株を買いたいと思わせるにはどうしたらいいかいろいろ考えていたのですが、意外と単純なのかもしれません。

小学生だってお金が欲しいと思っているので、お金を得るにはどうしたらいいかイメージできるようにしてやればいいのだと思います。

ここは私の弟の存在が大きかったです。

 

私の弟が駅前の高級マンションを購入して数年住んでいたのですが、駅前という立地の良さとマンションの豪華さを徐々に理解できてきたようで、ちょうど1年前、「もしかしてお金持ちなの?」と弟に聞いたところから歯車が噛み合った気がします。

 

「いくらで買ったのか」「いくら持ってるのか」「何でお金そんなにあるのか」と弟に質問攻めで、普段は答えない弟も甥っ子にすごいと言って欲しかったのか、資産が約2億円あること、配当金や家賃収入が多いことを語ってくれました。

その額に、娘もかなり驚いていて、株や不動産を持っていればお金が増えると印象付けられたのかなと思います。

「パパも株買うといいよ」とか言ってきたときは殴ろうかなと思いましたが。

 

実際に金持ちを見て、株を買えばお金がもらえる、金持ちになれる可能性があるかも?ということを知ったのは大きかったと思います。

 

モノやサービスを作る会社

意味があるか分からないですが、我が家では、日常的に、娘が気にいったモノやサービスがあれば、企業名は何か?をクイズにしたり、モノやサービスから「会社」というものをある程度意識するように仕向けています。

過去、うまく興味を持った例では、Appleの歴史とか、日清の歴史とか、阿部蒲鉾の歴史とかを調べて、母親に得意気に語っている様を見かけました。

 

突然の購入銘柄決定

今月頭、自分が買う株を考えていた時に、軽い気持ちで「株を買うから買う会社を考えておくように」って娘に言ったら、「えぇー⁉︎」とか嫌そうな雰囲気出してた癖に、今週になって、「株買うならYouTubeかなー」とか言い出しました。

YouTubeは、Googleって会社のサービスなんだよって言ったら「知ってるし!」と怒られました。

 

残念ながらアルファベットは娘の資金では買えないことを伝えたら、じゃあやめると言い出す前に、他にもあるだろー?行ってみろ?と畳み込んで、悩ませた結果、じゃあマックにする!ということで、選んだのはマクドナルド(MCD)。

 

完全に日本のマクドナルドが頭にありませんでしたが、今考えたら日本のマクドナルドのほうがよかったかなと思ってますが今更ですね。いきなり米国株は良かったのか悪かったのかは判断つかないです。

 

子供目線の銘柄候補

ちなみに、以下、娘が候補に選んだ銘柄です。子供らしいチョイスです。私のイメージも追記しました。

Google

毎日YouTubeでストプリは必須。徐々に音量が上がっていったり、歌い出したりで妻にうるさいと怒られるまでが日課

マクドナルド

毎週土曜の昼はマックかフルーツピークスらしい。妻が飲み会の時はほぼ毎回マックデリバリーになる。最近メロンソーダがお気に入り。

Apple

寝る時以外iPhoneは手放さない。YouTubeツイキャスTikTok中毒。iPhone片手に宿題やって、嫌いな計算や文章問題は妻の目を盗んでSiriにやらせているので学校の成績は悪い。

任天堂

友達とあつもり楽しいです。借金ネバーエンド。本体出しっぱなしにして妻が片付けるのがスタンダード。欲しいと言わないのでソフトはあつもりしなか持ってない。

⑤ディズニー

毎年母親とディズニー行ってます。お金は父親に出させるけど、父親は連れていきません。

 

初めての株購入

買うと決めた日のマクドナルドの株価が約213ドル。1ドル106円なので、日本円で約22,600円。

株を買えば銀行口座のお金が22,600円減る。

それを娘は嫌がると思っていたのですが、持ってればお金もらえるの知ってるよ?的な感じで抵抗はありませんでした。

 

銀行口座から25,000円を楽天証券に移し、娘のiPhone楽天の株取引アプリiSPEEDをインストールしてマクドナルドを検索して注文。

全部娘にやらせました。

f:id:nityoume:20210226185523j:image

私も楽天では初めての株取引でしたがiSPEEDは使いやすいし分かりやすいですね。未成年がマネーブリッジを使えないのは不便ではありますが。

 

また、ドル転は娘にはややこしいと思ったので今回は円貨決済にしましたが、注文後に話をしたら「外国のお金に変えるってことだよね」と言っていたので外貨決済も一緒にやらせてみればよかったなと思っています。

 

株主になった娘

無事注文を終え、これでマクドナルドの株主ですよ!株主になってから食うマックは美味いんじゃないですかね!

って言ったら、「ふふん」って感じでちょっと得意げな顔になってた娘。

チョロい。

 

さいごに

現状、銀行口座の利子で数円増えたと喜んでいたので、今後、配当金を受け取れば、それなりに株を意識してくれるかなと思っています。

私自身もっと早くから投資を始めれば良かったと後悔していますので、早いうちから娘の選択肢のひとつに自然と株式が出てくるようになればうれしいです。

週間成績20210219

成績

f:id:nityoume:20210220111645j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210220111701j:image

米国株

f:id:nityoume:20210220111719j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210220111730j:image

取引

  • VZ 56.0ドル×20株
  • T 28.83ドル×20株

 

配当

  • MA 3.17ドル

 

雑感

今年からつみたてNISAを始めたところですが、さらに投資信託の積立を増やすことにしました。新規積立投信は楽天VTIです。

毎月投資用の資金として投資用口座へ自動入金しているのですが、高値で掴んでまた暴落を食らうのは嫌だなぁとか考えているうちに資金が積み上がっていってしまっている状況でした。

これ以上資金を積み上げるよりはいっそ投資信託に回した方が効率的かなと思い、新たに投信積立を行うことにしました。

 

また、日本株では、3月に向けて3月配当の銘柄を何か買いたいなと思っています。

現在のところ、(7191)イントラストが気になって株価を追っていますが、いくらなら買うかの判断がつかなくて悩んでいる状況です。

週間成績20210212

成績

f:id:nityoume:20210213084804j:image

f:id:nityoume:20210213084811j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210213084825j:image

f:id:nityoume:20210213084835j:image

米国株

f:id:nityoume:20210213084844j:image

f:id:nityoume:20210213084851j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210213084903j:image

取引

なし

 

配当

なし

 

雑感

配当込みの損益率を計算してみました。

分かっていたことですが、投資信託と比較して個別株の損益率が低くなっています。

 

どの銘柄をいくらで買ったかというのは非常に重要だなと認識するとともに、私の場合、配当再投資で資産を形成しようとするならば投資信託のほうが合理的であったと実感します。

 

投資信託の積立をしながら個別株も買っている現状は、投資信託の積立のみの場合と比較して、結果的に資産形成のスピードが落ちているという点は認識しておきたいと思います。

週間成績20210205

成績

f:id:nityoume:20210206111538j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210206111550j:image

米国株

f:id:nityoume:20210206111603j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210206111612j:image

取引

 

配当

  • T 44.91ドル
  • VZ 18.08ドル

 

雑感

今週は、下がっていた生活必需品銘柄を2銘柄購入しましたが、全体的に株価が上昇していて積極的に買いにはいけないなと感じています。

 

Twitterを見ていると、流行り?の株で大儲けといったツイートをよく見かけるようになり、値上がり益を狙った投資に魅力を感じてしまい、私もと思ってしまいますが、冷静に考えれば知識不足の私にそのような投資は難しいのが現実。

 

私は堅実に、①優良企業が安くなった時に買う、②長期ホールドで配当再投資、でインカムゲインを増やすことを基本に投資したいと思います。

週間成績20210129

成績

f:id:nityoume:20210130105418j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210130105432j:image

米国株

f:id:nityoume:20210130105441j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210130105453j:image

取引

なし

 

雑感

じわじわ下がってきてるようで少し気持ち悪い展開ですね。

当面は様子見になりそうですが、ベライゾンフィリップモリス、P&Gあたりがもう少し下がれば買い増ししたいと思っています。

日本株では今のところ買いたい銘柄もないので、株価を眺めつつ3月末の権利落ち日まで待つつもりです。

 

節分天井彼岸底という言葉もありますが、金余りと言われている中で、どんな値動きしていくのか要注目ですね。

週間成績20210122

成績

f:id:nityoume:20210123071030j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210123071040j:image

米国株

f:id:nityoume:20210123071050j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210123071100j:image

取引

  • PFE  34.95×50株→36.8×50株
  • MA  336.2×10株→330.39×10株

 

雑感

今週はファイザーマスターカードを売却しました。

優良銘柄だと思って買ったのですが、株価上昇の勢いに流されて買った部分もあって、それがずっと気になっていました。

特にMAに関しては利益率も高く、欧州方面のコロナが今よりも落ち着けば上がるだろうとの期待はあるのですが、冷静に考えると、それでも300上での買いは高かったのではないかと思い始めていました。

しばらく考えていたのですが、疑念を持っている時点で手放すべきだと遅ればせながらに判断し売却しました。

このまま上昇していくならそれはそれで仕方ないと割り切るほかないです。

 

今後、300以下になるなら再エントリー、下がらないなら別途バリュー株購入かなと思っていますが、そこは相場を見つつ考えたいと思います。

 

昨年3月に実感したことですが、「今の株価は高いのか安いのか」「いくらなら買いたいのか」。このあたりをしっかり考えておかないとけっこう迷走してしまいます。

今年はつみたてNISAを始めて個別株への投資資金が昨年よりも少なくなるので、もうちょっと慎重に動かないとなぁとは思うんですけどね。

週間成績20210115

成績

f:id:nityoume:20210116075006j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210116075236j:image

米国株

f:id:nityoume:20210116075030j:image

投資信託

f:id:nityoume:20210116075040j:image

取引

取引なし

 

雑感

全体的に値上がりしてきていて、何を買うか迷うところですが、買うなら日本株ではJT、米国株ではフィリップモリスベライゾンあたりかなと思って株価を眺めています。

 

このまま上昇していってほしいところですが、過熱感もありますので、念ため、下がっても買いに行けるようある程度の現金の準備と高値掴みしてるかなと思う銘柄は整理しておいたほうがいいのかなぁとか思っています。

週間成績20210108

成績

f:id:nityoume:20210109115315j:image

f:id:nityoume:20210109115322j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210109115333j:image

f:id:nityoume:20210109115340j:image

 

米国株

f:id:nityoume:20210109115351j:image

f:id:nityoume:20210109115358j:image

 

投資信託

f:id:nityoume:20210109115411j:image

取引

購入

  • オールカントリー 33,333円

 

雑感

つみたてNISAでオールカントリーの積立を開始しました。

夏頃にNISAからつみたてNISAに変更しようかなと考え始め、開始まで約半年も待ちました。やっとか!という思いです。

 

これで、退職後に向けた毎月の積立ては、つみたてNISA、 iDeCo個人年金保険の3つとなり、1年間で約70万円の積立となります。

そこまで多くはないけど、子供のためのお金も貯めておかないといけないし、個別株投資の資金も確保したいし、今の私的にはけっこうギリギリの拠出額なので、まずはこの積立を続けることが大事かなと思います。

資産運用状況(2020年12月末)

f:id:nityoume:20210101101333j:image

12月末時点の資産運用状況を整理しました。

今年の成績は個別株投資が足を引っ張り、年初来-3.31%という結果となりました。

来年は投資信託への投資割合を増やしたいと思います。

 

 

成績

f:id:nityoume:20210101094655j:image

f:id:nityoume:20210101100401j:image

 

内訳

日本株

f:id:nityoume:20210101094708j:image

f:id:nityoume:20210101100341j:image

 

米国株

f:id:nityoume:20210101094732j:image

f:id:nityoume:20210101100335j:image

 

投資信託

f:id:nityoume:20210101094741j:image

雑感

今年の成績は年初来-3.31%となりました。

(配当は再投資しているという前提で、昨年と今年の投資額差、昨年と今年の評価額の差で計算しています。)

何とも悲しい結果ですが、投資の方向性は見えてきました。

 

マイナスとなった理由は、JT、JRの値下がりに加え、評価益の大きかったNTTドコモを手放してしまった影響で、結果的には個別株投資が投資信託の足を引っ張ってしまっている状況です。

ならば、投資信託への投資割合を増やせばいいと考えます。

 

私の投資目的は、定年までに配当収入をできる限り増やすことで、配当が得られない投資信託idecoの節税目的以外では投資する気はありませんでしたが、投資成績を見る限り、投資信託を積立て、定年したら高配当株投資に切り替えるというのが最も合理的であると感じます。

ということで、2021年は投資信託への投資割合を増やしたいと思います。

 

とは言え、完全に投資信託のみというのは正直つまらなすぎるので、まずは、つみたてNISAで満額積立を行ない、残ったお金はこれまでどおり個別株投資に回したいと思います。

 

週間成績20201225

成績

f:id:nityoume:20201226082639j:image

内訳

日本株

f:id:nityoume:20201226082650j:image

f:id:nityoume:20201226082954j:image

 

米国株

f:id:nityoume:20201226082703j:image

f:id:nityoume:20201226083007j:image

 

投資信託

f:id:nityoume:20201226082937j:image

取引

購入

 

雑感

NISA枠で購入したJTが5年経過し、来週特定口座へ払い出されます。(つみたてNISAを開始したためロールオーバーはできず。)

それにより、損失が確定するのですがこれまでNISAを利用して本当にお得だったのか計算してみました。

 

配当金は非課税なので5年間の非課税で得した額は約15,000円、今回の確定損失が約33,000円。

特定口座を利用していれば確定損失が発生しなかったことを考えれば、NISAを利用したことで-18,000円損してしまったというのが結果です。

 

払い出されるのは優待の権利落ち日以降なので損失はもっと多くなるでしょうし損益通算ができないNISAのデメリットを痛感します。

 

「非課税」という言葉は魅力的ですが、当然、相応のリスクも抱えているということですね。

ひとつ勉強になりました。